渡嘉敷の半日の訪問で立ち寄ったり、知ったりできることは、わずかにすぎない。慰霊碑や戦跡の地に立って、ひたすら祈ることしかできなかった。なかでも、「アリラン慰霊のモニュメント」の建立の経緯などを読んだり、聞いたりするたびに胸が痛む思いがするのだった。
案内のAさんによれば、村のホームページの戦跡案内図には載っているけれど、商工会の観光地図には載っていない、とのことだった。渡嘉敷で亡くなった軍夫や慰安婦たちは、人数も名前も定かでなく、ほんの一部が祀られているにすぎない。摩文仁の「平和の礎」にも、朝鮮半島出身の戦没者(2015年6月現在)は韓国365人、北朝鮮82人のあわせて447人にとどまる。県援護課が公表している沖縄戦戦死者の推計にも朝鮮人戦死者は含まれていない。渡嘉敷における戦没者も、前述のように村のホームページに朝鮮・韓国人として10人の数字が記述されているのみである。沖縄には、一万余の朝鮮半島の人々が徴用、連行されたとしながら、その詳細がわかっていない(摩文仁の「韓国人慰霊塔」建立委員会による碑文、1975年8月)。前述のように、渡嘉敷にも防衛庁の戦史によれば、1944年9月の段階で特設水上勤務中隊として210人の軍夫が任務に就いた記録がある。さらに、海上挺進第三戦隊の「陣中日誌」によれば、戦死・戦傷者が日本兵であれば氏名が記録されているが、軍夫の戦死者は人数しか記録されていない。「戦傷死者戦没者遺族等援護法」(1952年)、「改正恩給法」(1953年)、「戦没者遺骨収集推進法」(2016年)においても、日本国籍を持たないため、対象とはならなかった。幾重もの差別に苦しんできた人々への日本政府の姿勢に、新たな怒りがこみ上げる思いだった。
こうした状況の中で、このモニュメントは、渡嘉敷で、犠牲となった韓国・朝鮮の人たち慰霊するために、1997年10月に建てられた。 渡嘉敷の慰安婦で生き残ったぺ・ポンギさんが、戦後石川収容所を出てから転々とした苦難の道を歩んできた末、1991年10月那覇市内で死後数日後に発見されたということを知った市民たちの基金によって、モニュメント建設への運動が始まった。呼びかけ人の橘田浜子さん、土地を提供した小嶺隆良さん、映画監督の朴壽南さん、設計の陶芸家伊集院真理子さんたちの協力による成果であった。その碑文には、以下のような文言が記されている。
「(前略)海上特攻艇の秘密基地とされた慶良間の島々には、千余の「軍夫」が苦役に、21人の女性が「慰安所」につながれました。
1945年3月26日米軍上陸の前夜、住民たちは日本軍によって無念の死を強制されました。一方で「慰安婦」たち4人は非業の死をとげ、日本軍の迫害と虐殺による「軍夫」たちの犠牲は数百人にのぼります。
「将兵に性を売った女」として、半世紀以上も歴史から抹殺されてきた20万人余の女性たち。その存在に光をあてた記録映画「アリランのうたーオキナワからの証言」(1991年監督朴壽南)の制作活動に参加した橘田浜子は、戦後、帰郷の道を失って沖縄に取り残された渡嘉敷の元「慰安婦」ペ・ポンギさんが死後五日目(1991年10月19日)に発見されたことに衝撃を受け、悲惨な犠牲を強いられた女性たちを悼み、心に刻むモニュメントの建立を呼びかけました。(中略)
生命を象徴する玉石は、韓国の彫刻家チョン・ネジン氏より寄贈された作品です。モニュメント制作には、伊集院真理子・本田明など県内外から多くの人が参加して、渡嘉敷に築窯、共同作業によって、完成しました。
モニュメントの完成に至る年月は、日本の国家責任を問い、自らの尊厳の回復を求めて立上がった、アジアの被害者のたたかいと結び合い、私たちが歴史への責任を自らに課した日々でもありました。このモニュメントが、再び侵略戦争を繰り返さないために真実を語り継ぎ、生命の讃歌をうたう広場となることを祈念しつつ。
美しければ 美しきほどに 悲しかる島 ゆきゆきて 限りなき 恨
浜子
1997年10月14日
アリラン慰霊のモニュメントをつくる会」
このモニュメントのテーマである潮の渦のなかの中心に拝所が位置付けられている、という。辺りに植え られたケラマツツジの朱が鮮やかであった。碑文の末尾の短詩の作者橘田浜子さんは、山梨県に住む人である
拝所としてのモニュメントの中央に「環生」の文字がある
慰安所跡。1945年3月23日爆撃により全焼した。7人ペ・ポンギさん他、ハルコ、ミっちゃん、アイコ、カズコ、キクマル、ズランの名を持ついた慰安婦の内、ハルコさん死亡、ミっちゃん、アイコさんが重傷、ペ・ポンギさんと3人は、のち、軍の炊事班に組み込まれた(川田文子「渡嘉敷島の<慰安婦>と集団自決」『週刊金曜日』2015年8月7日)